ニュース

国内初!建設中の高速道路で自動運転の実証実験 障害物を感知して減速や車線変更 静岡

自動運転の車に事故や障害物の情報を伝え、適切な走行を促す実証実験が6月20日に静岡県小山町の建設中の高速道路で公開されました。高速道路でのこうした実証実験は国内で初めてです。

道路上のトラブルを走行中の車に伝える

トラックの自動運転の様子(NEXCO中日本 提供)

伊藤渚紗 記者:
こちらは建設中の新東名高速道路です。今後、優先レーンも作られるという自動運転車ですが、あちらのアンテナで事故を感知したあと、後続車にしっかりと伝えることができるのか国内初の実証実験が行われています

高速道路の本線上で故障して停止した自動運転の乗用車。通信機能を備えた乗用車は故障の情報を発信します。

後ろから来た自動運転のトラックは故障車の情報を受信し、車線を変更してスピードを落とし無事に事故を防ぐことができました。

トラックの車内ではハンドルが自動的に動き、車線変更をする様子が確認できます。

道路のアンテナや感知装置

これは道路脇に設置されたアンテナや感知装置が事故や渋滞など道路上のトラブルを検知し走行中の車に伝えるシステムで、2024年5月からNEXCO中日本などが実証実験を続けています。

前川利聡さん

NEXCO中日本・前川利聡さん:
事故なり、故障車なり、障害物があったときにそれを道路側からの支援情報として後続の車に伝えることによって、より情報の確度が高まったものを後続の車が支援情報として、回避行動やルートの経路を変えたりといったことができる

自動運転の遠隔操作で退避も

自動運転シミュレーター

こちらは故障して動かなくなってしまった自動運転の乗用車。

故障情報を検知した道路管理者は、運転シミュレーターで遠隔操作をして無事車を路肩に退避させることができました。

高速道路は車の速度が速く、トラブルを素早く把握することが求められます。

NEXCO中日本・前川利聡さん:
道路で何ができるかと考えた時に、道路からの情報と車からの情報を連携補完させることによって安全・安心・快適な走行支援を行うことが非常に大事な考えで、「路車協調」は非常に大事なもの

自動運転の実証実験の様子(NEXCO中日本提供)

国は2024年度中に県内の新東名に「自動運転車専用レーン」を設置する予定で、NEXCO中日本などは条件の異なるケースで実証実験を重ね、専用レーンの設定に活用していく方針です。

自動運転はトラックドライバー不足の解決策の1つとしても期待されていて、専用レーンの設置もあり、今後ますます実用化に向けた動きが加速していきそうです。

静岡のニュースを発信!静岡で何が起きているのか。これからどうなるのか?丁寧に詳しくお伝えします
  • BLOG
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube