暮らす

【疑問を全解決】ダイコン「ちょい干し」 皮はむく?何時間干す?

ちょっと干すだけでうま味がアップできるダイコン。午前中に干せば夕飯に間に合う「ちょい干し」は、レシピもたくさん紹介されていますが、実際作ってみると疑問も。そんなお悩みを解決します!

お悩み解決 ちょい干しの方法

多くの野菜は日に干すことで水分が蒸発して実がしまり、うま味が増します。

ダイコンは干す前に輪切りに

いつものダイコンを3cm厚の輪切りに。晴れた日に清潔なざるにのせて、天日に干すとうま味が増すだけでなく、スポンジのようになり煮汁を吸ってくれます。

皮はむく?むかない?

一般的には皮のまま干すことが多いのですが、少し歯ごたえのある独特の食感になるので、小さな子供や、干し野菜を食べ慣れない方は皮をむいても大丈夫です。

最低何時間干せばいい?

ダイコンはざるのままでも、100均などで売っているネットに入れて物干し竿に下げても干せます。

どのぐらい干せばいいのでしょうか。

1日干すと表面がちょっと乾いているのがわかります。これが「ちょい干し」ですが、筆者の経験ではお天気のいい日で最低6時間、曇りなら8時間ほどでちょい干しに近くなります。

1日干したダイコン 表面が乾いている

数時間~1日でも十分おいしくなりますが、2日から3日干すと、よりしっかりとした歯ごたえのある干しダイコンができます。

3日干したダイコン 小さくなり実も柔らかい

干せば長持ちする?

基本的には速やかに使い切りましょう。常温で長期保存するには、完全に乾燥するまで干す必要があります。

ちょい干しダイコンを使いきれずに保存する場合は、保存袋に入れて冷凍庫へ

日当たりが悪い場所しかない

日陰や曇りの日でも、時間をかければちょい干しできます。乾燥した環境であれば、屋内でできることも。

うまくできないのではと心配な場合は、ダイコンの厚さを1cm厚以内に薄くしたり、銀杏切りにするなど、空気に触れる面を増やしてみてください。

では、ちょい干しダイコンを実際に使ってみましょう。びっくりするぐらい料理が格上げできますよ。

【レシピ】「ちょい干しダイコンと手羽先の煮物」

今回使うのは1日干した「ちょい干しダイコン」です。だしと手羽先のうま味が大根にしみしみ!

仕上げに小口ネギをちらすと彩りアップ

<ちょい干しダイコンと手羽先の煮物>
■材料(2人前)
・ちょい干しダイコン 8切れ(1/3本分)
・手羽先 4本
・だし 2カップ
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2

ちょい干しダイコンと手羽先の煮物の材料

■手順
1)ちょい干しダイコンはさっと洗うか、布巾でキレイに拭く(水で戻す必要はありません)。

干した後の黒ズミがどうしても気になる場合は、切り取ってもよい

2)鍋にちょい干しダイコン、手羽先、だし、酒を入れて中火にかける。アクが出たらとりのぞく。

だしと手羽のうま味をダイコンが吸う

3)手羽先に火が通ったらしょうゆとみりんを加えて、更に10分煮る。

初めてなのになぜか懐かしい ほっこりする一品

【レシピ】切った皮も「ちょい干し皮のポン酢漬け」

皮をむいて干した場合は、皮でもう一品作りましょう。サラダ感覚のちょうどよい箸休めになります。

<ちょい干し皮のポン酢漬け>
■材料
・ちょい干しダイコンの皮
・ポン酢 適量
・酢 適量

■手順
1)少し厚めにむいておき、皮もちょい干しします。

皮のちょい干し

2)一口大に切って保存容器に皮を入れ、好きなポン酢に一晩漬けます。さっぱり味にしたい場合は、「ポン酢:お酢=2:1」に。

ちょい干しして水分がとんでいるので、水っぽくなりにくい

ダイコンと同様、ニンジンやレンコンも、ちょい干しにおすすめの根菜です。

簡単にうま味アップのできる「ちょい干し」テクニックをマスターして、脱マンネリをめざしてみてはいかがでしょうか。

取材/髙良綾乃

【もっと見る! 暮らしちょいテク記事】

子育て防災アドバイザー/ふじのくに防災士。小学生の子を持つ現役ママの視点で、防災をもっと身近に親しみやすくお伝えします。ほかにも子育て世代にお役立ちの楽しい情報や、キラリと光る地元の魅力的な「ヒト」にフォーカスします。食育指導士。
  • Instagram