食べる

【藤枝・發巳 藤枝店】インパクト抜群! 沖縄名物タコライスと担々麺の驚きのコラボ

人気店のこの夏食べたい新作ラーメンを調査。「担々麺専門 發巳(はつみ)」は、静岡では珍しい担々麺の専門店です。うま辛の担々麺とタコライスを組み合わせた、夏にぴったりの一杯を見つけました。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

静岡では珍しい担々麺専門店

藤枝市田沼にある「担々麺専門 發巳」。

JR藤枝駅から車で南へ5分ほどのところにあります。

發巳の外観
担々麺専門 發巳 藤枝店(藤枝市田沼)

目を引く黄色い外観と赤のれんが目印。

店内にはテーブル席と、お座敷席もありアットホームな雰囲気です。

店内の様子

發巳は静岡県では珍しい担々麺の専門店です。

麻辣担々麺(980円)」など食欲をそそるうま辛メニューを豊富に取りそろえています。

平日ランチにはミニライス・ミニウーロン茶ゼリー・ミニ杏仁豆腐から一つが、午後2時半までセットで付きます。

麻辣担々麺(980円)※ミニ杏仁豆腐は平日午後2時半まで

沖縄グルメが担々麺とコラボ

自慢のメニューは、「タコライス風汁なし担々麺(1300円)」。

見た目にもインパクトがある担々麺の登場です。

担々麺を沖縄名物・タコライス風にアレンジし、香辛料を効かせて“シビ辛”に仕上げた夏らしい一杯です。

タコライス風汁なし担々麺(1300円)

2025年8月末までの期間限定で、1日10食の数量限定メニュー。

ランチにセットで選択できるミニライスも一緒にどうぞ。

發巳 藤枝店 店主・渡邊雄介さん

フレッシュな自家製ラー油と桃太郎トマト

一口食べて違いがすぐ分かるのは、奥深い辛さ。

發巳 藤枝店 店主・渡邊雄介さん:
麺の下には自家製のゴマのペースト・芝麻醤(チーマージャン)と甘だれ・甜醤油(テンジャンユ)を使用したタレと自家製のラー油が隠れています

自家製の芝麻醤や甜醤油を使用したタレと自家製のラー油が絡まる麺

自家製のラー油には4種類の唐辛子を使用。

そのうち1つは生の唐辛子を使用することで、フルーティな香りに仕上がっています。

自家製ラー油に使用している4種類の唐辛子

發巳 藤枝店 店主・渡邊雄介さん:
ラー油は香りが命なので、なるべく作り置きはしないようにしています。長くても1週間に1回ぐらいのペースで作っています

辛みに奥行きがあり、香りも豊かでフレッシュな自家製ラー油です。

それでいてチーズが全体をまろやかにしています。

ラー油作り

上にトッピングされているトマトは、焼津市にある増田トマト農園の「桃太郎」という品種。

今の時期はみずみずしくて酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。

特に増田トマト農園では肥料や水を制限しているので、よりうま味が凝縮したトマトが出来上がるんです。

増田トマト農園「桃太郎トマト」

タコライスに欠かせないタコミートはトマトソースを加えることで甘めの味付けに仕上げています。

白インゲン豆のごろごろ感がいいアクセントになっていて食感も楽しめます。

タコミートに入っている白インゲン

こだわりの麺としびれる辛さ

麺は栃木の製麺所に特注しているもの。

辛みやしびれの効いたタレに合うよう太めに作られています。

もっちもちの食感で、具材もよく絡みます。

特注のもちもち麺

おいしさのポイントは、しびれる辛さが特徴の香辛料・花椒(ホアジャオ)。

タレだけでなく、麺の上にもかけることで担々麺らしさを残しています。

タレだけでなく麺の上にもかける花椒

セットのミニライスにタコミートを乗せてタコライス風にするのもおすすめ。担々麺とタコライスを別々で楽しんで二度おいしいのです。

うま辛の担々麺と沖縄の夏の風を感じさせるタコライスの組み合わせは、夏にぴったりの刺激的な逸品でした。

■店名 担々麺専門 發巳 藤枝店
■住所 静岡県藤枝市田沼4-5-1
■営業時間 日月 9:00~14:30 
      水金土 9:00~14:30 17:30~20:00
■定休 火・木
■問合せ 054-625-8963
■駐車場 9台(店横に3台、第2駐車場に6台)

※この記事は2025年5月31日にテレビ静岡で放送された「くさデカ」をもとにしています。

【もっと見る! 担々麺の記事】

アバター画像
毎週土曜夕方6時30分から放送中!静岡県内で話題となっているグルメ情報を番組出演者たちが徹底調査。「食」をキーワードに県内の魅力あふれる情報をお届けするグルメバラエティ番組です。