魔法のラーメン(1250円)
食べる

市役所周辺の最強ランチ特集~3~ 奇跡の味わい「魔法のラーメン」【三島・ラーメンやんぐ】

静岡・三島市役所前から徒歩5分。「こってりしていながらもあっさりしたラーメン」を目指して開発された奇跡の一杯を味わいに行きました。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

今回は三島と熱海の市役所近くの極上ランチをシリーズで特集します。三軒目は三島市役所すぐそばの、オープンから行列ができる人気店です。

「生搾りレモンラーメン」が看板メニュー

三島市役所から徒歩5分。

「ラーメンやんぐ」は、三島市役所前の大通りを北へ。一つ目の信号を越えて右折、三嶋大社の鳥居を過ぎると見えてきます。

店内もまるでカフェのようなオシャレ感のラーメン店です。

店内にはアパレルやレコードブースも。イベントも定期的に開催しているそうで、まさに“やんぐ”向けの進化系ラーメン店です。

看板メニューの「生搾りレモンラーメン 塩(1150円)」は、レモンのスライスがのった一杯。多くの女性客から支持されています。

この深み鶏だけじゃない 魚介もいた!

店おすすめのメニューは、その名も「魔法のラーメン(1250円)」。

スープには丸鶏をじっくり10時間煮込んだ鶏白湯を採用していますが、驚くのはその味。鶏だけとは思えない深みと複雑さがあります。

魔法のラーメン(1250円)

味がしっかり感じられるのに、アッサリしていました。

ラーメンやんぐ・高梨 哲宏さん:
ベースのスープは鶏ガラと丸鶏だけじゃなくて、二番だしを使っています。だしを取る前の鶏に魚介のうま味を吸わせるんです

なるほど! だしをとる鶏に魚介のうま味が込められていたんです。直接的には入っていないのに、魚介のうま味が感じられる秘密はここにあったのです。

こだわりの麺は“四角い”

麺は三島市内の製麺所に特注で作ってもらっているそう。

細麺で、麺にスープがよくからみます。

麺の断面をよく見てみてください。四角いのがわかりますか?

ラーメンやんぐ・高梨 哲宏さん:
この麺は少し四角い形状にしているんです。そのことによって歯切れが良くて、サクサクと食べられる麺になっていると思います

“魔法”をかける珍しい具材

まずはレアチャーシュー

低温のオーブンでじっくり4時間かけて調理したレアチャーシューが高梨さんのおすすめ。

レアチャーシュー

つい一口でペロリといってしまいましたが、ジューシーでしっとりとした食感と、お肉のうま味、甘みが感じられる逸品です。

トマトはオーブンで100分かけてじっくり焼いているので、甘みと酸味が増幅します。

オーブンで焼いたトマト

紫タマネギやタケノコで食感の変化も楽しめます。

「スープと相乗効果で味が変化していくところが、魔法のラーメンの1つのポイントです」と高梨さんは語ります。

奥深い味わいを生み出す工夫

スープのかえしには、まろやかな味わいのモンゴル産岩塩と、ほのかな甘みのある塩も加えてコク深く仕上げています。

さらに野菜から取る香味油も使い、香り高くあっさりしたスープに仕上げているそうです。

まるで“七変化する魔法のラーメン”。食べ進めるごとに味わいが変化していく、まさに魔法のような体験ができます。

こってりなのにあっさりという、相反する要素を見事に融合させた逸品を、ぜひご自身の舌でお確かめください。

■店名 ラーメンやんぐ
■住所 静岡県三島市大社町16-1
■営業時間 11:00〜14:00
■定休 日・木 ※不定休あり
■駐車場 なし

【もっと見る! 三島市のラーメン記事】

アバター画像
毎週土曜夕方6時30分から放送中!静岡県内で話題となっているグルメ情報を番組出演者たちが徹底調査。「食」をキーワードに県内の魅力あふれる情報をお届けするグルメバラエティ番組です。