でかける

【富士山登山ルート3776】海抜0mから山頂へ 歩いてバッジ獲得!「ゼロからの挑戦状」

海抜0mから富士山の山頂を目指す「富士山登山ルート3776」を知っていますか。平均4日間をかけて挑むこのルートに世界遺産登録10周年の2023年、挑戦してみませんか?

富士山登山ルート3776とは

静岡・富士市が設定した海抜0mルから富士山頂(標高3776m)を目指す全長約42kmの登山ルートです。

あらゆる視点からの富士山の眺望が楽しめます。多くの先人達が歩いたとされる海からの富士登山の歴史を感じましょう。

富士山や駿河湾といった恵まれた自然により形成された観光資源や産業資源もあり、このルートでしか楽しむことのできないオンリーワンの魅力が満載!全行程を4日間で歩くことが推奨されています。

【1日目】田子の浦港~大淵エリア(12.4km)
平坦な街中を歩きます。コンビニあり。舗装道路なのでスニーカーで。

【2日目】大淵エリア~PICA表富士(14.8km)
勾配がなだらかな林道が中心。コンビニはありません。スニーカーで。

【3日目】PICA表富士~富士山6合目(10.8km)
いよいよ本格的な登山です。道路を5km歩いたあと勾配が急になり、林を抜け宝永火口の縁を登ります。携帯用トイレを持参し、登山靴をはきましょう。

【4日目】富士山6合目~山頂(3.8km)
非常に勾配が急な登山道です。山頂までの目安は5~7時間。下りは3~4時間かかるので、計画的に行動しましょう。装備は万全に、必ず登山靴が必要です。

富士市では、市を挙げて「富士山登山ルート3776」の挑戦者を温かくお迎えします。

ガイドマップがあります!!

富士山登山ルート3776のガイドマップにはより詳しい情報が書かれています。

ガイドマップはスタート地点の「ふじのくに田子の浦みなと公園」か「富士塚」のスタンプボックスのほか、新富士駅観光案内所、富士市役所5階交流観光課などで配布しています。

郵送申込みも受け付けていて、「富士山登山ルート3776公式サイト」からインターネットで申し込めます。

【申し込み】ガイドマップの郵送フォーム

挑戦達成バッジをGETしよう!

さらに、「富士山登山ルート3776」を楽しんでもらうために「ルート3776スタンプラリー」を実施しています。

スタンプラリーを完成させた人には、富士市からオリジナルバッジを贈呈します。2023年のバッジは、富士山世界文化遺産登録10周年の限定デザインです。

達成するともらえるバッジ2種類
【もっと詳しく見る】富士山登山ルート3776公式サイト

■開山日  7月10日(月)~9月10日(日)
■問い合わせ 0545-55-2777(富士市交流観光課)

文/富士市

富士山と駿河湾に包まれ、年間を通して穏やかな気候です。お茶、しらす、ブルーベリーなどが有名で、梅や桜の名所である岩本山公園やバラの名所である中央公園など、富士山とともに四季折々の風景を楽しめます。
  • BLOG
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube