カキのおにぎり
食べる

具がはみ出る! 「ビッ具すぎるおにぎり」 おにぎりだけど箸で食べて【しずてつストア】

静岡県内で今、しずてつストアの“大きすぎるグルメ”が話題だと聞き、どんなグルメなのか調査しました。お目当てはその名もズバリ「ビッ具すぎるおにぎり」です。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

優秀賞に輝いた「ビッ具すぎるおにぎり」の正体

にむらあつとリポーター

しずてつストア田町店で、話題の“大きすぎるグルメ”を探します。

お弁当・総菜コーナーに行ってみると、ひときわ存在感を放っていたのが、「ビッ具すぎるおにぎり」です。

文字通り、そのサイズ感は「大きすぎる」の一言に尽きます。

並んだ大きなおにぎり
存在感バツグンの大きなおにぎり

しかし、単にボリュームがあるだけではありません。

なんと、全国から1000種類以上の商品がエントリーした「お弁当・お惣菜大賞2025」のおにぎり部門で、見事優秀賞に輝いた話題の逸品なのです。

「お弁当・お惣菜大賞2025」おにぎり部門で優秀賞!

中でも注目は、優秀賞を受賞した「ふっくら牡蠣の佃煮風焼き(322円)」。

パッケージの上からでも、大きなカキがゴロゴロと惜しみなく入っているのが確認できます。

パッケージに入ったカキのおにぎり
パッケージ越しにカキがゴロゴロ見えます

おにぎり自体も、三角形の1辺が約9cmという特大サイズです。

しずてつストア・小山倫生さん:
「ビッ具すぎるおにぎり」の名に恥じないように、たっぷり具材を入れております

「ビッ具すぎるおにぎり」誕生秘話

「ビッ具」という名前の由来は、まさに「具がとにかく大きい」ことにあります。

では、この規格外の巨大おにぎりは、一体どのようなきっかけで誕生したのでしょうか?

しずてつストア・小山倫生さん:
大きすぎるとか、長すぎるとか、〇〇すぎる商品を作っていこうという取り組みがあり、「ビッ具すぎるおにぎり」を開発しました

しずてつストア・小山倫生さん

その一環で「ビッ具すぎるおにぎり」が誕生したのです。

見ての通りの圧倒的なボリューム感から、「ビッ具すぎるおにぎり」は、おにぎりとしては珍しくお箸で食べるのがおすすめです。

おにぎりですがお箸で!

実際に「ふっくら牡蠣の佃煮風焼き」を味わってみると、賞をとった理由に納得します。

まず驚くのは、カキの大きさと厚み。

大粒のカキ

一口食べると、豊かな海の香りと濃厚なうま味が口いっぱいに広がります。

このカキのうま味を最大限に引き出すため、特製のタレを使って佃煮風に照り焼きにしています。

こだわりは具材だけではありません。

カキのうま味が染み込んだごはん
カキのうま味が染み込んだごはん

ごはんには、カキのエキスがたっぷり溶け込んだタレを混ぜ込んで炊き上げているため、具との相性も抜群です。

大ぶりのカキが4つも入っているので、どこを食べてもカキのうま味が感じられ、最後までカキを存分に満喫できるぜいたくな一品です。

「やりすぎ」がコンセプトの豪華ラインナップ

カキだけでなく、静岡の海の幸を堪能できる「駿河湾産桜海老天ぷら(322円)」や、ぜいたく気分を味わえる「うなぎ蒲焼(322円)」など、他のバリエーションも展開されています。

駿河湾産桜海老天ぷら(322円)

どの「ビッ具すぎるおにぎり」も、その名に恥じないよう、具材がこれでもかというほどぎっしり詰まっています。

「絶対におにぎりの具が寂しいとは言わせない」。そんなしずてつストアのこだわりとプライドが感じられる、「ビッ具」な逸品がそろっていました。

うなぎ蒲焼(322円)

「ビッ具すぎるおにぎり」は、毎月第1火曜・水曜日にしずてつストア全店舗で販売されています。

静岡を訪れた際は、ぜひ味わってみてください。

見た目のインパクトはもちろんのこと、味にもきっと大満足することでしょう。

■店名 しずてつストア田町店
■住所 静岡市葵区田町7丁目67番1号
■営業時間 9:30~21:00
■問合せ 054-275-3535

【もっと見る! デカ盛りグルメ記事】

アバター画像
静岡のみなさん、おかえりなさい。月~金、夕方4時50分から放送中!静岡県内のニュースや話題のスポット、気になる明日の天気まで、余すところなくお伝えしています。
  • BLOG