和みの外観と抹茶ラテ
食べる

【葵区・和み】「恋」なの? 「濃い」なの? 小さな小さな抹茶カフェで“セカイイチ”の一杯

静岡産の抹茶を使ったドリンクやスイーツの専門店「和み」。静岡市葵区の街中にある小さな小さなカフェですが、そこでは“世界一”という名の感動の一杯が売られていました。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ
青葉シンボルロード(静岡市葵区)

いつも通る道でも1本裏へ入ればそこはまるで別世界。静岡県民必見の裏スポットをめぐります。今回は静岡市の中心街「青葉シンボルロード」を市役所から常磐公園に向かってお散歩します。 

神社の裏の小さな小さなカフェ

別雷神社の鳥居
青葉シンボルロード沿いにある別雷神社(静岡市葵区七間町)

青葉シンボルロードを葵区七間町の「別雷神社」まで歩いてきました。北に曲がると神社の門前らしい小さな店が並んでいます。

その中に見つけたのが「オーガニック抹茶カフェ 和み」。静岡産の抹茶を扱う専門店です。

和みの外観
オーガニック抹茶カフェ 和み(静岡市葵区七間町)

「和」と書かれたのれんをくぐって店内へ。あれれ、すごくかわいいサイズのお店でした。

カウンターキッチンと、5~6人が座ったらいっぱいのテーブル席。

店主の吉村高彦さんが、カウンターの中で迎えてくれました。

和み 店主・吉村高彦さん

これは恋? 面白いメニュー名

和みの特徴の一つは「面白いネーミング」です。

「ハツコイ」「チョイコイ」「メチャコイ」「ゾッコン」。どれも抹茶ラテの名前なのです。

メニュー表
濃さによって変わるユニークな名前

抹茶の濃さの「こい」を恋愛の「こい」になぞらえた面白ネーミングでした。

ドリンクとデザートの一番人気、「抹茶ラテ メチャコイ(980円)」と「和みの抹茶テリーヌ(850円)」をオーダー。静岡の抹茶を堪能できる最強セットです。

まろやかな苦み「抹茶ラテ メチャコイ」

クマのラテアートが施された抹茶ラテ
抹茶ラテ メチャコイ(980円)

メチャコイは4段階中3番目の濃さですが、苦みはそれほどではなく、ほどよい甘み。ごくごく飲んでしまいます。

和み 店主・吉村高彦さん:
島田で生産された抹茶です。抹茶も地域によって味の違いがあり、静岡の抹茶は特に角がとれたまろやかな苦みで、京都とは違う味わいがあります

全国配送もする「抹茶テリーヌ」

和みの抹茶テリーヌ(850円)

続いてムース状の焼き菓子「抹茶テリーヌ」を食べてみましょう。

抹茶本来の味を楽しんでもらうのがコンセプト。抹茶好きにたまらない人気のメニューです。

全国配送もスタートしているそうです。

“セカイイチ”の一杯とは?

「このお店一番イイヤツ」と店主の吉村さんが自信をみせるのが「セカイイチ(1500円)」。

セカイイチ(1500円)

2月の新作で、高級抹茶をたっぷり使った感動の一杯です。

お店の中で一番品質が良い最高級の抹茶で仕上げたラテで、金粉も乗っているんです。世界一の貫禄ではありませんか。

和み 店主・吉村高彦さん:
いつも使っているのは「やぶきた」という日本でオーソドックスな品種のお茶、そのオーガニックを使っていますが、セカイイチは「おくみどり」という、うま味が強い品種を使っています

煎茶としても等級が高い「おくみどり」。風味や香りが強い、静岡生まれの高級茶葉です。

セカイイチについて説明する吉村さん

新作ラテ「セカイイチ」を注文すると、金色のステッカーがついてきますよ。

静岡市の中心部にたたずむ「和み」は、小さな空間から大きな驚きと感動を届けてくれます。恋心になぞらえた遊び心あるネーミングも魅力。心和む時間を過ごせる場所として、ぜひ多くの人に訪れてほしいスポットです。

■店名 オーガニック抹茶カフェ 和み
■住所 静岡市葵区七間町14-6
■営業時間 10:00~24:00(23:30LO)
■定休 なし
■問合せ 054-397-2800

【もっと見る! お茶カフェの記事】

アバター画像
静岡のみなさん、おかえりなさい。月~金、夕方4時50分から放送中!静岡県内のニュースや話題のスポット、気になる明日の天気まで、余すところなくお伝えしています。
  • BLOG