でかける

「二ツ池」なのに一つしか池がない公園のナゾを調査【駿河区・小鹿公園】

静岡市駿河区に「二ツ池」という名前の池があります。しかし、どうみても池は一つしかありません。その理由を探ると60年以上前にはあった、もう一つの池の存在が浮かび上がりました。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

広くて遊具もある よさそうな公園

小鹿公園(静岡市駿河区小鹿)

今回は、地域の憩いの場である公園の名前が変わっているという調査です。

向かったのは静岡市駿河区小鹿にある公園。

まずはどんな公園なのか、園内を調査してみます。

テレビ静岡・小倉彩瑛アナウンサー:
けっこう広いですね。遊具もあって、今のところは一般的な公園ですね

特徴的なのは、公園の横にある大きな「池」。釣りをしている人もいます。

気になる公園の名前は「小鹿公園」でした。小鹿にある公園なので、不思議ではありません。

小倉彩瑛アナウンサー

もう一つの池はどこ?

ところが案内板に書かれていた池の名前が不思議でした。

「二ツ池 Futatsu-Ike Pond」

池の名前は二ツ池。しかし、どう見ても一つの池なんです。なぜ?

離れた場所に二つ目の池がある様子もありません。

もしや私たちには見えない、幻の池が存在するのでしょうか。

公園の利用者に話を聞いてみることにしました。

公園の利用者に聞いてみた

よく公園を散歩する人:
むかしは公園になっているところに池があったんだよ。それで二ツ池と言うと思うんだけどね

数人に聞いてみましたが、みな「公園がむかしは池だった」と口をそろえます。数十年前に池を埋め立てて、遊具を置いて小鹿公園になったそうです。

古くから小鹿で生活している人はよく知っているようです。

釣りをしに来る人もいる

調査はあっという間に終了かと思われましたが、新たな疑問が。

地元の人:
(Q.なぜ埋め立てられたか)理由はわからない。その頃はまだ若かったので

なぜ埋め立てたのか、どういう池なのか、それは地元の人も知らないようです。

なぜ埋め立てられてしまったのか

静岡市役所で聞いた

ということで二ツ池の歴史を知るため、小鹿公園を管理する静岡市公園建設管理課へ。

静岡市・公園建設管理課 望月義晴さん:
小鹿の公園にある池は今から100年以上昔に農業用のかんがい用水の施設としてもともと2つあった池を整備したため池です。この頃は現在の池と、公園部分にも同じような池があったことから、二ツ池と呼ばれていると聞いています

100年以上の歴史を持つ二ツ池。昔は池で泳いで遊んでいたという話も聞いたことがあるそうです。

農業用水というだけでなく、子供たちの遊び場でもあったようです。

そんな二ツ池がなぜ一つになってしまったのでしょうか。

むかしは泳いでいた子供も

静岡市・公園建設管理課 望月義晴さん:
農業施設が改良されて、かんがい用水としての利用がだいぶ減ってきたんですね。さらに土砂などが堆積してきてしまいまして、池が不衛生な状態になってしまいました

そこで一つを埋め立てて、児童公園にすることに。埋め立てられたのは1959年(昭和34年)でした。

時代の流れと共にその役割を終えた幻の池。地元住民憩いの場でもあったため、埋め立て整備をして、現在の小鹿公園として生まれ変わったそうです。

名前を調べれば歴史がわかる。二ツ池は、池が二つの頃も、一つの今も、地域に愛されている公園でした。

■スポット名 小鹿公園
■住所 静岡市駿河区小鹿930-1

【もっと見る! 公園のナゾの記事】

アバター画像
静岡のみなさん、おかえりなさい。月~金、夕方4時50分から放送中!静岡県内のニュースや話題のスポット、気になる明日の天気まで、余すところなくお伝えしています。
  • BLOG