見つけた

なぜに信号機が緑色?太田町だけ色が違う理由は「静岡学園があるから」ではなかった【葵区】

静岡市葵区の北街道沿い。太田町の信号機だけが他の信号機とはちょっと違うとSNSで話題になっていたので、真相を調べて来ました。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

緑の信号があったのは太田町だけ

にむらあつとリポーター

にむらあつとリポーターがやってきたのは、北街道の太田町交差点です。

一般的な信号機の色はグレーですが、太田町交差点を境に清水方面の信号機が緑色です。

車の信号も、歩行者の信号も緑に塗られています。

もちろん、ライトは赤・青・黄の3色ですが、信号機の本体が緑色なのです。

なぜ緑色なのでしょうか。

さらに歩いていると、緑の雨よけが軒に付いているお店があちこちにあります。

雨よけには「太田町」と書かれていました。

にむらあつとリポーター:
街灯もおしゃれ、緑色で洋風です。緑が多いまち「太田町」ということでしょうか。パリみたいな感じです

足元には草花が植えられていて、こちらも緑。

緑の街がどこまで続くのか歩いてみると、やはり太田町のエリアのみ緑色のようです。

静岡学園のカラーは「緑」

なにかヒントがないか、北街道から南側の太田町エリアも調査してみました。

そこにあったのはサッカーの名門校として全国的にも有名な静岡学園でした。

にむらリポーター:
静岡学園のバスの車体も緑。学校の倉庫の文字まで緑。

そうです、静岡学園のスクールカラーは「緑」。

全部がつながったかもしれません!

街灯に付いていた旗もよく見てみると「太田町×静学」と書かれているではありませんか。これはもうゴールでは?

太田町と静学がタッグを組んで、町を静学カラーの緑にしたと予想した、にむらリポーター。

真偽を確かめるべく、町をさらに歩きます。

緑になったのは静学移転の前だった

ショーウィンドーに昔の北街道の写真を飾っていたお店があったので、情報を求めて寄ってみることにしました。

住宅リフォームを手掛ける「ナカノ」は、なんと130年ほどの歴史がある老舗!

ナカノで昔の太田町の写真を発見

店内には戦前の教科書も展示されているではないですか。

対応してくれた山本妙子さんの父親が、太田町に関する資料や歴史をまとめるのが好きだったそうで、太田町の資料なども大量に保存してありました。

太田町の緑、その真相を山本さんは知っているそうです。にむらリポーターの予測をぶつけてみました。

ナカノ・山本妙子さん:
(Q.静学カラーを太田町全体の色にしたのでは)惜しいです。静岡学園が移転して来たのでコラボしたというのは正解です

静岡学園中学校・高等学校が太田町・瓦場町・東鷹匠にまたがる現在の場所に移転したのは2011年。

しかし、太田町のあれこれを緑に統一したのはもっと前なんです。

太田町は電線の地中化やアーケードの撤去を2002年にしました。

その際に歴史的にも古い商店街なので、町のデザインを一新し、他と差別化しようと街灯や信号機を高級仕様にしたそうです。

街をデザインし直す中で生まれたのが、緑色の街灯と緑色の信号だったのです。

2002年当時のデザイン画

静岡学園の緑と当初は関係なく、後にたまたま緑がスクールカラーの静岡学園が移転してきて、コラボすることになりました。

店舗前の雨除けは、もともと赤だったそうですが、緑に変えると同時に「太田町」のロゴもと、静岡学園の生徒にデザインしてもらったんです。

年に1度開催される地域のお祭りにも静学の生徒が参加し、部活の発表の場などにもなっているんだそうです。

たまたま緑色でつながったのは、なにかの縁。

ナカノ・山本妙子さん:
お花を植えるとき、地域の方も手伝ってくれます。太田町キレイだねと言ってもらえるのが嬉しいので、続けていけたらと思います

太田町の「緑」は、みんなをつなげてくれる「緑」でした。

【もっと見る! 街角の疑問に答える記事】

アバター画像
静岡のみなさん、おかえりなさい。月~金、夕方4時50分から放送中!静岡県内のニュースや話題のスポット、気になる明日の天気まで、余すところなくお伝えしています。
  • BLOG