ステンレス製の鳥居
見つけた

【富士宮】未来からきた鳥居? 銀色ピカピカに輝くことになったとても真面目な理由

静岡・富士宮市の山間にある神社。そこには、ひそかに話題になっている少し風変わりな鳥居があります。まるで未来からやってきたような輝きを放つ鳥居なのです。その正体に迫ります。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

木々に囲まれた山神社に異彩を放つメタリックな存在

富士山の南西に位置する富士宮市粟倉(あわくら)にある「山神社」。

到着してまず目に飛び込んできたのは、まさに“見たことのない”鳥居でした。

山神社(富士宮市粟倉)の光り輝く鳥居

一般的に鳥居といえば、木や石でできているものを想像しますが、この神社の鳥居はシルバーに光り輝いているのです。

メタリックで宇宙的。

鳥居の扁額も周囲の青葉を反射するほどピカピカなのです。

試しに鳥居を叩いてみると、「コンコン」とメタリックな音が響き、金属製であることはすぐにわかりました。

ひょっとしてここは金属を祭る神社なのか? それとも宇宙から来た鳥居なのか?

試しに鳥居を叩いてみる大森万梨乃アナウンサー

しかし、参道を進んでも他にメタリックなものは見当たらず、奥には小さなお社があるだけで、神職の姿もありません。

どうやら、普段から人がいる神社ではないようです。

境内はメタリックではありません

この特徴的な鳥居について調べてみると、県内の企業が製作したものだということが判明しました。

恐竜から鳥居まで! 何でも作るものづくりの現場

メタリックな鳥居を製作したのは「ケーアイ工業」という富士市久沢にある企業です。

工場入口では、金属製の恐竜の骨格模型が目を引きます。

ステンレス製の恐竜の骨格

ケーアイ工業・国分聖子さん:
金属のパイプを使って恐竜を作ってみました。いろんな形の恐竜があって、ちょっとバリエーションを多めに考えてやっております

さらに、精肉店からのオーダーで作られたブタの骨格標本もあります。

ステンレス製のブタの骨格標本

部位を説明するために使用するというこの金属製の標本は、驚くほど精巧な作りです。

オーダーメイドでこのクオリティとなると、気になるのはやはり価格ですが、意外にもリーズナブルで、3万5000円で販売したそうです。

注文があれば、どんな物でも作ってしまうというケーアイ工業。

実際にステンレスがどのように加工されているのか、製造現場を見学しました。

製造現場を見学

そこで見たのは、先ほどの恐竜の骨格が、パイプレーザーという機械でステンレスパイプから製作される工程です。

データを元に、レーザーが金属パイプから恐竜の骨格を自動で正確にくり抜いていきます。

レーザーで正確にくり抜いていきます

作業時間はわずか10分程度。火花を散らしながら精密に金属を切断していく様子は、まさに現代の職人技を感じさせました。

鳥居も大きな構造物ですが、同じ工程で作られているそうです。

完成したパーツを溶接していく

まずパイプレーザーで金属パイプを加工し、完成したパーツを溶接していく方法で鳥居を組み上げたといいます。

「ステンレス製の鳥居を作る」という話を受けた時は、さすがに「できるのかな?」と思ったというケーアイ工業の吉田直幸さん。

ケーアイ工業・吉田直幸さん

ケーアイ工業・吉田直幸さん:
本当に完成した時は感動して、あ、本当に鳥居だなと

震災が生んだ新たな発想「倒れない鳥居」

しかし、なぜ鳥居をステンレス製にするという発想になったのでしょうか。

左)ケーアイ工業 物販事業部 営業・国分聖子さん

ケーアイ工業 物販事業部 営業・国分聖子さん:
そのきっかけは東北の震災直後に、富士市がある静岡県東部で発生した大きな地震でした

2011年3月11日の東日本大震災からわずか4日後、静岡県東部を最大震度6強の地震が襲いました。

この地震で住宅や道路に被害が出たのと同様に、山神社にあった石の鳥居も倒壊してしまいました。

「危なくないものが欲しい」、それが地元の願いでした。

新しく鳥居を建て直す際、「石よりも軽く、木よりも耐久性に優れるステンレスの鳥居なら、地震の揺れにも負けないはず」という発想が生まれ、このメタリックな鳥居が誕生したのです。

丈夫で耐久性も高いステンレス製の鳥居

実はこうしたステンレス製の鳥居があるのは、山神社だけではありません。

丈夫で耐久性に優れているだけでなく、写真映えもするといった現代的な価値も評価され、設置する神社が徐々に増えているといいます。

東京の神社に設置したステンレス鳥居
東京の神社に設置したステンレス鳥居

東京の神社から受注した鳥居は表面加工をしてマット感を出したそうです。

ケーアイ工業 物販事業部 営業・国分聖子さん:
耐久性はすごくいいものなので、ステンレスに変えたいという需要が結構あります

伝統と革新の融合

職人技と最新技術の融合

今回の調査で、鳥居や動物の骨格標本など、金属製品が持つ無限の可能性を感じました。

伝統的な神社建築と現代の金属加工技術が融合した新しい形の鳥居は、日本のものづくりの底力と柔軟性を象徴しているようです。

■スポット名 山神社
■住所 静岡県富士宮市粟倉2376

■社名 ケーアイ工業
■住所 静岡県富士市久沢83-5
■問合せ 0545-72-2735 

【もっと見る!神社の記事】

アバター画像
静岡のみなさん、おかえりなさい。月~金、夕方4時50分から放送中!静岡県内のニュースや話題のスポット、気になる明日の天気まで、余すところなくお伝えしています。
  • BLOG