シリーズでお伝えしている「2024しずおか総決算」。異常な暑さに台風に伴う大雨…今年も自然の脅威を思い知らされる1年となりました。
「暑い」という言葉を幾度となく発した今年の夏。
7月7日には静岡市で2024年になって全国で初めてとなる40℃を記録。
県地域医療課・伊藤正仁 技監:
危険な暑さから自身と周りの人の命を守る行動をとって欲しい
異常な暑さは夏を過ぎても続き、静岡市で9月20日に記録した最高気温39.2℃は国内で観測史上最も遅い39℃台となったほか11月17日には…。
落合健悟 記者:
浜松市です。木の葉も秋らしく紅葉している中なのですが、上着を着ていると少し汗ばむような季節外れの暑さを感じます
浜松市で観測史上最も遅い夏日となった。
8月8日、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生したことを受け、国は史上初めて南海トラフ地震臨時情報・巨大地震注意を発表。
気象庁 地震火山気象調査課・束田進也 課長:
新たな大規模地震発生の可能性が平常時に比べて相対的に高まっている
初めての事態に県内でも混乱が…。
鈴木櫻子 記者:
本来ならこちらのコーナーにお米がずらりと積んであるはずですが、現在はほとんど空っぽで、パックのごはんで半分以上なんとか埋めてある状態です
スーパーやドラッグストアでは、コメや飲料水の品切れが続出。
村田彬 記者:
こちらのお店では、入り口近くの目立つ場所で防災グッズの販売を始めましたが、
すでに一部商品は品薄になっています
ポリタンクや携帯トイレが飛ぶように売れた。
さらに、雨の脅威にもさらされた。
光田有志アナウンサー:(8月27日)
先ほどから強い雨が降り始めました。雨粒も大きい印象です
齊藤力公 記者:(8月29日)
川の水位かなり上昇していて濁った水が速いスピードで流れています
鈴木櫻子 記者:(8月31日)
こちらの道路冠水してしまっていて、脇を流れる用水路との境目がわからなくなってしまっています
台風10号に伴い雨が1週間近く降り続くなど記録的な雨量となり、県内では各地で浸水や土砂災害が発生。
川船昌雄 記者:(8月31日)
熱海市の火葬場です。駐車場が大量の土砂で埋められています
熱海市では山が崩れたことで火葬場施設に大量の土砂や水が施設内に入り込んだ。
福島流星 記者:(9月1日)
あちら奥、山肌が完全に見え、その先に崩れた墓石が積み重なっています
約1300年の歴史を持つ静岡市清水区の鉄舟寺でも土砂崩れにより50基を超える墓石が倒壊。
鉄舟寺・世永天山 住職:
まさかこんなことがあるのか、身近な所でこんなことが起きるのかと自然の力にはびっくりした
杉本真弓カメラマン:(9月1日)
静岡市久能地区の土砂崩れ現場です。現在、水は流れていませんが周辺の農業用ハウスが土砂に埋もれてしまっているのが確認できます
静岡市駿河区ではイチゴ農家のハウスが土砂に呑み込まれた。
沢山農園・澤山秀雄さん:
雨は少しは予想したが、あんなに降ると思わなかった。初めていまだかつて。
あれから4カ月…
沢山農園・澤山秀雄さん:
もうなんとも言えない、4カ月も過ぎるとあきらめもついている
今回の大雨により、手塩にかけて育てたイチゴ約12万粒が被害に遭った澤山秀雄さん。
沢山農園・澤山秀雄さん:
はじめは再建を考えていたが、現場を見るとこんな状態だから、今からこの石垣全部積むとなると大変な仕事
農業用ハウス22棟が土砂に流されたことで今年は被害を免れたイチゴしか出荷できず、収入の大幅な減少は避けられない。
沢山農園・澤山秀雄さん:
今年の収穫を見ながら考えるしかない、来年のことは。健康面に気を付けて、1年でも長く作業ができればいい
一方、墓石が倒壊した鉄舟寺の被害に心を痛め動き出したのが東海大静岡翔洋高校の生徒会だ。
東海大学の前身・航空科学専門学校がかつて鉄舟寺を寮として使っていた縁もあり支援に乗り出した。
東海大静岡翔洋高校 生徒会長
若神子凛さん:
お骨なので機械が入れないと聞いたので、私たちの力で少しでも早くお墓が元の形に戻ればいい
募金は東海大系列の他の学校が集めた分と合わせて2025年1月29日に届けられる予定だ。
鉄舟寺・世永天山 住職:
地元の翔洋に限らず全国の付属校で支援の輪が広がっていると聞いていて、大変うれしく感謝している
鉄舟寺では現在もクレーン車を使った墓石の撤去作業が進められているが、同時に復興に向けた新たな取り組みも…。
鉄舟寺・世永天山 住職:
山岡鉄舟と清水の次郎長がクルーズ船を出迎え、船の向こうには富士山と三保松原があるイラストをお願いしている
世永住職が広島県出身で、プロ野球・広島東洋カープのマスコットキャラクターを手がけた岡崎福雄さんと親交があったことから新たな御朱印のデザインを依頼。
納経料は墓石をはじめとする寺の修繕に充てる予定だ。
鉄舟寺・世永天山 住職:
私も住職になった以上はこの寺を引き続き未来へとつなげていくためにも、しっかりと守っていかなければならないので、1日も早く復旧できるように強い気持ちで務めていきたい