見つけた

「たぬきケーキ」知ってますか? 絶滅危惧種の懐かしいケーキの今【清水区・日月堂リラ】

かつてケーキ店に当たり前のようにあったという「たぬきケーキ」。昭和世代には懐かしく、若い世代には新しいと最近再び話題に。たぬきケーキとはそもそも何なのか、なぜ姿を消すことになってしまったのか。その正体を探ります。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

たぬきケーキの知名度調査

にむらあつとリポーター

たぬきケーキは、昭和58年生まれで40歳のにむらあつとリポーターにとっては初耳。

そこで、街行く人にたぬきケーキを知っているか聞いてみました。

「知らないです」「初耳です、たぬきそばみたいに天かすがいっぱい?」

知る人はなかなか現れませんが、聞き込みを続けると、その正体を知る女性に出会うことができました。

たぬきケーキを知る女性:
昔あったケーキですね。耳があって鼻があって、見た目がたぬきの顔になっています。30年くらい前には売ってましたね

愛好家によるオリジナルマップが

たぬきケーキが実在することがわかると、実際に食べたことがあるという30代の男性にも遭遇しました。

たぬきケーキを知る男性:
たぬきケーキを作っているお菓子屋さんに通って食べていました

そんな男性は県外出身。静岡に引っ越してきてから、たぬきケーキがあることをうわさで聞いたそうです。男性が通っていたというお店は、清水区の草薙周辺にあるそうです。

また、かつてのブームを裏付ける貴重な情報が。男性によると、たぬきケーキ愛好家たちが作った全国たぬきケーキマップが存在するようです。

早速検索してみると、全国たぬきケーキ生息マップという名前の地図が。どうやらたぬきケーキは、静岡だけではなく全国で売られているようです。

マップによると、静岡県内にも数店舗で“生息”しています。静岡市に範囲を絞って探してみると、やはり草薙周辺にありました。

お菓子の老舗でたぬきケーキを発見

マップを頼りにやってきたのは、静岡市清水区中之郷の国道1号沿いにある「日月堂リラ」。大正8年創業の老舗です。

ショーケースを見てみると、たぬきの姿によく似たケーキを発見。

昭和世代には懐かしく、若者には新しい「たぬきケーキ(450円)」です。

店主の菊池弘さんによれば、このたぬきケーキが一番オーソドックスな形なんだとか。バタークリームを使用し、甘くないチョコレートでコーティングしてあります。

日月堂リラ 店主 ・菊池弘さん:
父親の代からですから、昭和40年頃発売したと思います

そんなたぬきケーキは、なぜ絶滅危惧種になってしまったのでしょうか。

日月堂リラ・菊池弘 さん

日月堂リラ ・菊池弘さん:
以前はたぬきケーキにも使われている、日持ちするバタークリームのケーキが主流でしたが、流通の発達によって生クリームが主流になってきました

冷蔵技術の向上も追い風となり「生クリーム」が主流に。 次第にバタークリームを使うたぬきケーキは作られなくなったそうです。

それでも昭和世代が懐かしさを求めたり、昭和レトロブームで若者がSNSで存在を知ったりして買いに来ることがあるんだとか。

懐かしい気持ちになる味

気になるのはその味。

かわいいので食べるのにためらいますが、この際、思い切って頭からいただきます。

にむらあつとリポーター:
おいしい。すごいシンプルなケーキなんですが、バタークリームとスポンジのバランスが絶妙です。初めて食べますが、すごく懐かしい気持ちになりますね

世代を問わず誰もが好きそうな味でした。

ベルギー産スイートチョコレートを使用するなど、以前よりも上質な材料を使用していると語る菊池さん。

最近のブームに乗ってショコラと抹茶の新フレーバーも投入しました。さらにホールケーキだってあるんです。

京都から、たぬきケーキのためだけに静岡に来て、買ってすぐ新幹線で帰っていったお客さんもいたそうです。

知る人ぞ知るたぬきケーキ。その正体は、時代の流れで姿を消しつつある懐かしい味が特徴のケーキでした。

■店名 日月堂リラ
■住所 静岡市清水区中之郷3丁目5-40
■営業時間 9:00~19:00
■定休 月

【詳しくみる】日月堂リラのインスタグラム

【もっと見る! スイーツの記事】


アバター画像
静岡のみなさん、おかえりなさい。月~金、夕方4時50分から放送中!静岡県内のニュースや話題のスポット、気になる明日の天気まで、余すところなくお伝えしています。
  • BLOG