でかける

【伊豆の国・源氏あやめ祭】奉納風車のライトアップを見に夜も来て! 絶世の美女「あやめ御前」のお祭り

静岡・伊豆の国市で最も歴史あるお祭り「源氏あやめ祭」を見に行きませんか。あやめ御前をしのぶ供養祭に始まり、ステージイベントもあります。奉納風車のライトアップは幻想的で写真映え間違いなしです。

伊豆の国市で最も歴史あるお祭り

「第89回 伊豆長岡温泉 源氏あやめ祭」は7月6日と7日の2日間です。

源氏あやめ祭は、伊豆の国市古奈出身で、平安時代末期の武将・源頼政(みなもとのよりまさ)の奥方となったあやめ御前をしのび、毎年行われています。

歴史衣装に身を包んだあやめ御前と源頼政が登場する「あやめ御前供養祭」(6日11時半~)に始まり、歩行者天国となった温泉場出逢い通りを、みこしが練り歩きます(6日午後6時~)。

2023年に大好評だった「源氏山ライトアップ」は今回も実施されます。古奈もみじ公園から源氏山、湯らっくす公園にかけて日没後にライトアップされます。

“絶世の美女”と言われたあやめ御前

あやめ御前は現在の伊豆の国市古奈から宮中へあがり、その美しさは宮中に並ぶ者なしとうたわれたとされています。

源頼政の妻となり、頼政の死後に古奈に戻ったあやめ御前は、尼として余生を過ごしたと伝えられています。

写真映え「奉納風車」

とっておきの写真映えスポット「奉納風車」をご紹介します。

願いを結ぶ奉納風車が、源氏山中腹にある「あやめ御前広場」に飾られます。その数約4000個。6日午後2時からは風車の販売も始まり、参加者が願い事を書いて奉納することができます。

4000個の奉納風車が飾られ幻想的な雰囲気に

あやめ御前広場には、昭和初期に作られたあやめ御前の姿を彫った石像と祠があり、奉納風車が飾られた回廊が祠に続いています。

夜はライトアップされ、より写真映えするスポットになるので、ぜひ夜にも訪れてみてください。

願い事を書いて心願成就「奉納風車」

奉納風車の展示は7月4日からスタートし8月31日まで続きます。荒天などによっては、予定より早く終了する場合もあるのでご注意ください。

■イベント名 源氏あやめ祭
■会場 古奈もみじ公園(静岡県伊豆の国市古奈60-1)、湯らっくす公園(静岡県伊豆の国市長岡613-1)、長岡・古奈温泉街など
■日程 7月6日(土) 7日(日) 11:00~21:00
■問合わせ 055-948-0304(伊豆の国市観光協会)

【もっと詳しくみる】あやめ祭の開催について(伊豆の国市観光協会のホームページ)

文/伊豆の国市

【もっと見る! 伊豆のお出かけ記事】


自然豊かで歴史の面影がいまもなお色濃く残る伊豆の国市。 市内には世界遺産の韮山反射炉のほか、温泉街やレジャースポットなど観光を満喫できます。 いちごやミニトマトの生産量は県内トップクラス。美味しいものたくさん。
  • BLOG
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube