食べる

【磐田・姫家】限定メニュー「大人のお子様ランチ」予約必須! 民家で特別なランチタイムを

「静かな場所で、ゆったりとぜいたくなランチを楽しみたい」そんな願いを叶えてくれる、予約必須のランチスポットがあります。和の空間で味わう丁寧に作られた料理は、まるで特別なご褒美。限定メニュー「大人のお子様ランチプレート」も話題を集めています。

民家で味わう心温まるランチ

姫家の外観
かじゅあるキッチン姫家(磐田市福田中島)

静岡・磐田市を走る国道150号線。その近くの静かな住宅街に、築年数を感じる趣のある民家があります。

隠れ家的なランチスポット「かじゅあるキッチン姫家(ひめや)」です。

扉を開けると、木の温もりが心地よい和室が広がり、どこか懐かしさを感じさせます。

開放的な店内には、ゆったりと座れる座敷席が3組分。まるで実家に帰って来たような、落ち着いた雰囲気が魅力です。

姫家の内観
店内の様子

そして驚くのは、その特別感。

お店は現在、1人で営業しているため完全予約制(電話またはインスタグラムのDMで受付)。手間ひまかけた料理を、丁寧に提供するためのこだわりが感じられます。

3周年記念!「大人のお子様ランチプレート」

3月の月替わりメニューとして登場したのが、3周年記念の限定メニュー。その名も「大人のお子様ランチプレート(1500円)」。

大人のお子様ランチプレート(1500円)

子供の頃に憧れた「お子様ランチ」のワクワク感はそのままに、味もボリュームも大人仕様にグレードアップ。

塩から揚げは、外はカリッと、中はジューシーな絶妙な揚げ加減。エビフライは、サクサク衣とプリプリ食感がたまらない逸品。

こだわりの特製ソース

エビフライに添えられた「特製梅タルタル」が、このプレートを特別なものにしてくれます。

特製梅タルタル

梅の爽やかな酸味とタルタルソースのまろやかさが絶妙にマッチし、エビフライをさらに引き立てます。さっぱりとした後味で、最後まで飽きずに楽しめるのも嬉しいポイントです。

そしてもうひとつが「サバーニャ」というサバのバーニャカウダソース。普通のバーニャカウダのソースは、アンチョビで作りますが、姫家ではサバを使って作っています。

丁寧に臭みを取り除いたニンニクに、生クリームやオリーブオイルなどを独自に配合することで、うま味を凝縮。

サバーニャソース
特製「サバーニャ」ソース

野菜にはもちろん、姫家の塩から揚げとの相性も抜群で、ご飯のお供やお酒の当てにもピッタリ。事前に予約をすると600円でテイクアウトもできます。

遊び心のある店内でほっと一息

店内は、和の落ち着いた雰囲気と店主の遊び心が絶妙にミックスされた空間。座敷の一角には、なんとパンダのぬいぐるみが座っている席も!

大きなパンダのぬいぐるみ


思わずクスッと笑ってしまうようなユニークな演出に、訪れる人々の心も和みます。

友人同士やカップル、ご家族と食事を楽しみたい方にもぴったりの空間です。

イベント出店やテイクアウトも

テイクアウトメニュー表

かじゅあるキッチン姫家は、定期的にイベント出店も行っていて、外でもお店の味を楽しむことができます。お弁当やオードブルもリピーター続出の人気メニュー。

詳しくはお店のインスタグラムから確認できます。

店主の思い「感謝の気持ちで実現」

店主・相曽のぞみさん

1人で店を切り盛りする店主は、相曽のぞみさんです。

3周年を迎えるにあたって、感謝の気持ちを込めて、以前からやりたいと思っていた「大人のお子様ランチ」を実現しました。

かじゅあるキッチン姫家 店主・相曽のぞみさん
姫家の料理は皮や芯、たまに種やへタまで余さず使っています。よく見たら皮付きが多いです。でもそれが良き栄養、毎日できるSDGsだと思っています。喜んでもらえることを期待して、それを現実にする努力を日々考えながらやっていけたらいいと思います

週替わりメニューやイベント情報はインスタグラムで発信しています。

【もっと詳しく見る】いとお。のインスタグラム(リール動画)

3月は開店3周年の特別メニュー

通常メニューは「塩から揚げのプレート」「グリーンカレーのプレート」「週替わりのプレート」の3種類です。予約の際にメニューを伝えください。

ボリューム満点でありながら、どこかホッとする味わいの詰まった一皿。心落ち着く空間で「大人も楽しめるお子様ランチ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

■店名 かじゅあるキッチン姫家
■住所 静岡県磐田市福田中島797-2
■営業時間 11:30〜14:00 
■定休 日・月
■問合せ 090-6809-6207
■駐車場 あり

【もっと詳しくみる】かじゅあるキッチン姫家のインスタグラム

取材/いとお。

【もっと見る! 磐田のグルメ記事】

アバター画像
大好きな “静岡の魅力” を発信していきます!
  • BLOG
  • Instagram
  • LINE
  • TikTok