ニュース

トマトが異常高値! 店も「近年記憶にないような値段」 猛暑で花が落ち実がなっても割れる事態

トマトの実が割れた原因は猛暑か

トマトの高値が続いている。平年の2倍以上で販売している店もあり「近年記憶にないような高い値段」と驚く。農林水産省の統計でも、記録が残る2011年以降で最高だ。猛暑の影響で、トマトの花が落ちてしまったり、実がなっても割れてしまったりしたことが影響しているようだ。

平年比2倍の高値 店も客も驚き

静岡市内のスーパー

1年を通して手に入れることができ、様々な料理に使われるトマト。しかし2023年は平年に比べて高騰が目立ち、11月になっても高値が続いている。

全国的に9月頃から値上がりが目立ち始め、静岡市内のスーパーでは大玉が1個199円と平年の2倍以上になっていた(2023年11月上旬時点)。

静岡市内のスーパー

スーパーアンドウの安藤秀剛 社長は「(平年より)2~2.5倍高めになっている。近年記憶にないような高い値段になっている感じ」と驚く。

トマトの高騰が続く状況に、消費者も「普通よりも100円くらい高い気がする。手軽に食べられるミニトマトをよく買うが、高いなと思ったけど食べないわけにもいかないので」「カフェをやっていてサンドイッチにどうしても使うので、安い店を探して回ります」と困惑の様子だ。

過去最高の高値 少量販売の工夫も

農林水産省の食品価格動向調査

農林水産省はトマト、キャベツ、タマネギなど8品目の野菜の価格を、各都道府県10店舗ずつ全国470店舗で毎週 調査している。

この食品価格動向調査(野菜)によると、トマトの価格は10月23日の週にキロ当たり1441円・平年比159%まで上がった。農水省によると、統計データが確認できる2011年以降で最も高値だという。調査対象の8品目の中でもトマトの価格が最も高い。

トマトは例年8月に急騰した後、秋に下落する傾向があるが、2023年は11月まで上昇傾向が続いた。11月6日の週は1221円・平年138%だ。

平年より数を減らし価格抑制

静岡市内のスーパーでは、普段は1つの棚いっぱいにトマトが並べられているが、2023年は仕入れられる種類も少ないことから、棚の半分ほどしかない。

また、例年は3個以上の大玉トマトを袋詰めにして販売しているが、それだと価格が高くなってしまうので、数を少なくして買い求めやすくしている。

早く普通の値段に戻ることを店も消費者も願っている。

猛暑で花が落ち 実がなっても割れて

小松修三さんのトマトハウス(静岡市)

なぜトマトの価格が高騰したのか?

静岡市のトマト農家を訪ねると、皮が割れてしまっているトマトを見かけた。カルシウム不足だそうだ。

トマトのハウス栽培をしているこの農園では本来だと11月から収穫のピークを迎えるそうだがハウスの中にあまりトマトはない。平年の半分程度だそうだ。

割れたトマト 猛暑の影響か

トマト農家・小松修三さん:
花が落ちてしまうので実がならない。(実がなっても)割れが多いので廃棄が多い

トマトの栽培に適した気温は23~28℃といわれているが、2023年の夏は猛暑が続き、暑さに耐えられず花が落ちて実にならないケースが多くあったそうだ。

実がなっても割れがあったり、大きくならないトマトも増えているという。

◆11月後半には平年並みか

農林水産省の食品価格動向調査

高騰が続いたトマトも11月に入り下落傾向が見えてきた。

前述の農水省の調査によると、トマトの価格は10月23日の週をピークに、10月30日の週が前週比98%、11月6日の週が前週比86%と2週連続で前週を下回った。それでも11月6日の週の価格は平年比138%と、平年と比べるとまだ高い。

「価格は下落したが、平年に比べるとまだ高い」傾向は、調査対象8品目のうち、トマトの他にネギ、レタス、ニンジン、ダイコンにも共通する。

農水省は11月の野菜の価格見通しについて「気温の低下や夏場の産地から秋冬の産地への切り替わり等に伴い、出荷量が徐々に回復し、11月後半には価格も平年並みに戻る品目が多い見込み」としている。

トマト高騰は11月中に収束か

特にトマトについては、「北海道・福島県産の出荷が減少し、熊本県・千葉県・愛知県産の出荷に切り替わる。8月から9月にかけての高温等の影響で、千葉県産は小玉傾向、愛知県産は出荷量が平年を下回る見込みだが、熊本県産の生育が順調だ。全体としては11月前半の出荷量は平年を下回り価格は平年を上回る見込だが、11月後半には出荷量・価格とも平年並みになる見込み」としている。

生でも焼いても煮てもおしいく、食卓に欠かせないトマト。人気の野菜の価格が、11月中には平年並みに戻ることを期待したい。

静岡のニュースを発信!静岡で何が起きているのか。これからどうなるのか?丁寧に詳しくお伝えします
  • BLOG
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube